| メニュー 遊ぶ
 ふれあい動物園
 動物園外の動物
 噴水広場「笛吹きの泉」
 子どもの広場
 ピクニック広場
 せせらぎの広場
 ローラースケート場
 休憩所、茶室「良庵」
 平和の広場
 ちどり湖
 
 見る
 根津嘉一郎翁の銅像
 万葉歌碑
 雁行堤(がんこうてい)
 万力のアカメヤナギ
 
 食べる
 バーベキュー
 売店さん
 みはらしさん
 KADOYAさん
 グリルパイナリーさん
 
 おすすめポイント
 
 交通アクセス
 
 管理者の方に伺いました。
 
 リンク集
 
 プロフィール
 | 
          
            | 当ホームページ、万力公園・万葉の森ガイドの管理をしています、鈴木といいます。 万力公園は、私が子どもの頃から、家族で遊びに行ったり、今では、自分の子どもを連れて行ったり、散歩をしたりしている場所です。とても良い場所なのに、年々、訪れる人が少なくなっています。鮨みはらしさんの、店頭の業務終了も、ショックでした。
 
 インターネットで、公園関係の掲示板を見ると、「無料がすごい。」、「動物園が無料なので、たいしたことはないと思っていたけど、たくさんの動物がいて、すごかった。」などの意見が寄せられていました。万力公園・万葉の森は税金で運営されています。金銭的にも大変な面が多々あると思います。沢山の方々が、万力公園・万葉の森を訪れることによって、勤務されている方々の励みになればとも思いました。
 
 また、山梨の偉人、根津嘉一郎についても、私が小学校2年のときに祖父が、亡くなりましたが、その祖父が生前、「いいか、根津さんは・・・、根津さんは・・」といった話をしてくれたことを、今でも覚えています。内容はさすがに忘れましたが・・・。
 このホームページを作ることによって、根津嘉一郎さんについても、もっと調べてみようと思いました。
 (根津さんや、若尾さん、雨敬さんなどの、山梨の偉人についても、興味がわいてきました。)
 
 
 私も、家族を持ち、今は家族と一緒に万力公園・万葉の森に行っています。万力公園・万葉の森内にはこんな箱があります。
 
 
  
 募金箱です。私も少しですが、毎回、チャリンと募金します。(少しですみません。)いつまでも、自然が維持できるように願っています。
 
 
 
 
  
 子ども達が、せせらぎの広場横の土手を、駆けていきます。今日も、万力公園・万葉の森は、子ども達の楽しそうな声に包まれています。
 
 
 ぜひ一度、お越しください。山梨は、天候が安定していますので、四季それぞれ、万力公園・万葉の森の魅力を感じることができると思います。真夏は当然暑いのですが、木陰が多く、少しの風でも、とても、さわやかに感じられます。さすがに、真冬は防寒対策が必要です。
 万力公園・万葉の森と、このホームページを、今後とも、宜しくくお願い致します。
 
 
 |  |